【最新】 タイ入国 ( Thailand Pass )に必要な 海外旅行 保険

タイ入国  海外旅行 保険
1万ドル コロナ対応 英文証券

タイ入国 に特化した 海外旅行 保険 のページです。 Travel Insurance for Going to Thailand 2022.

タイ入国 に対応した 海外旅行 保険

このサイトは タイ国へ入国 に必要な 海外旅行 保険 の説明をしています。

●タイランドパスは2022年7月1日で廃止になりました●

タイランドパス (Thailand Pass)申請に必要な条件に対応している

条件を満たしていないと否認されてしまいます。

最初は治療費 10万米ドル以上でしたが、現在は 1万ドル に変更になりました

以前は 10万米ドル を求めていましたが、現在は 5万米ドル になりました。

2022年3月から 2万ドル に減額されました。

現在は1万ドルでOKになりました。


注意:コロナ感染での治療費が 5万米ドル( 2万ドル ) で足りるということではありません。

新型コロナウイルス 対応( COVID-19 )

オミクロン株を含めた、新型コロナウイルスに対応していなければいけません。

英文証明書 の発行

タイ政府が求めるすべての条件が記入されていないと否認されます。
注意:ビザの種類で記載内容が変わってきます。

お仕事などで行かないといけない方はご存知だと思いますが、タイランド パス申請に政府が求める条件をクリアーした 保険 加入 が必要です。

そんな政府が求める条件をすべて満たし、大勢の方に利用して頂いている 海外旅行 保険 のサイトです。

特徴:すべてのビザに対応した 英文証明書 の発行ができます。
(2021年は100%承認されていますので最短での手続きになります)

本サイトの内容

タイ入国 への政府 が認める 海外旅行 保険 の、ご紹介保険を選ぶ際の注意点

このページでは タイ に行かれる方の為の専門的な 保険 の内容を記載されていますので、他の国へ行かれる方には有益でないと思われます。

本サイトの信頼性

東京海上日動火災保険 の 専属代理店 がご説明していますので、正確な情報のみを発信しています。

 他にもこのような記事があります。

>> 入国に必要な英文保険証 <<

>> タイ向け海外旅行保険の注意点とは? <<

↓おすすめ

>> タイ入国 に必要 な海外旅行 保険 の落とし穴 <<

tokiomarinenichido.jp
保険会社発行の 英文証明書 が否認された

動画での説明をご希望の方はコチラ

担当者の福山がご説明します。

5万米ドル 2万米ドル 1万ドル以上の治療費をカバーしている 保険

当たり前ですが、東京海上日動 の 海外旅行 保険 は政府が求める 5万ドル 2万米ドル 1万ドル以上の治療費をカバーしています。

1万ドルだと日本円にして110万円(US/110円)なので、治療費に関する金額は全く問題がありません。

保険の内容と保険料の確認は、資料請求&お問い合わせフォームからお名前とメールアドレスを入力いただきますと2秒後にメールが自動返送され、パンフレットが見れるURLがありますのでご確認ください。

>>資料請求&お問い合わせフォーム<<

>> 1か月以内のネット加入できる割安保険はコチラ <<

1か月以内の滞在の方はコチラが簡単です。↑

新型コロナウイルス に対応している

詳しくはパンフレットでご確認ください。

英語の 保険証明書 の発行が可能

タイ政府が求める【 英文の証明書 】の発行が可能です。

海外旅行 保険 を検索するとたくさんのページが現れますが、ネットだけで申し込めるタイプになると求められている条件に合致し無いことが多いと聞いています。

検索された方ならわかると思いますが、実はコロナウイルス対応の保険付保証明書(英文)を発行できる会社が少ないんです。

またタイ の事情を知らない 保険屋 さんに 保険 を頼むと、あとで否認されたケースもあると、お客様から聞いています。

実際に、否認されて困った方のお問い合わせが多く寄せられます。

コロナウイルス対応の英語表記で治療費に関してもUSドル表記もありますので安心です。

実際に、当社からのお客様で保険の書類で否認された方はゼロで、すべてのビザに対応するように作成しています。

英文証明書に不備があり、渡航日の変更をしなくてはいけない方からのお問い合わせが多いのが現状です。 
当社はフライトされる方の予定変更させない自信がありますので、発行する英文証明書での申請で一発OKの保証を宣言します。

海外旅行保険

まずは保険料を知りたい方へ(1か月以上)

資料請求&お問い合わせフォームから送信して頂きますと、パンフレットが見れるURLがメールで自動返信で送られてきますので、まずは保険料を確認したい方は >> 資料請求 & お問い合わせフォーム <<クリック

  ①2秒後にメールをご確認ください

  ②見れない方は迷惑メールフォルダをご確認ください

>>資料請求&お問い合わせフォーム<<

新型コロナウイルスが発生してから「 海外旅行保険 」は特殊であり、注意しないといけない点があります。

どのような点で注意が必要なのか? を知りたい方は、読み進めてください。


ページ最下部でも【お問い合わせ】【お申し込み】ができます。

海外での治療費は高額なのか?

海外では日本に比べ治療費が高額になるのが一般的なのはご存知でしょうか?

日本では盲腸(虫垂炎)で手術すると1週間程度の入院が必要になるのが一般的ですが、国によって治療方針の違いがあり平均入院日数が2日程度になるようです。

日本で、盲腸 の手術と7 日間入院したケース

日本では医療費総額が約45万円程度と言われていますが、3割負担になりますので約13万円の支払いになりますが、
高額医療費制度を使うことで、自己負担額は8万円程度にすることができます。

海外のケースを見てみましょう

海外で盲腸の手術をして入院すると、数百万円かかるといわれています。

下の表を見てみましょう。

各国の詳しい資料は矢印をクリック→  

都 市総費用(円)平均入院日数
ホノルル2,560,0002
ロサンゼルス1,624,400~2,165,8002
バンクーバー1,108,600~1,773,8002
ロンドン1,302,800~1,737,1002~3
ウィーン1,273,5003~4
ローマ1,217,6004
アテネ1,136,5003~4
ゴールドコースト1,021,1002~3
マドリード1,014,4005~7
パース408,400~1,002,1003~4
バリ831,600~884,4003
メキシコシティ758,000~866,3005~6
シェムリアップ(アンコールワット)649,700~866,3003
パリ860,5003
シンガポール154,800~773,8001~2
プノンペン649,7003
モスクワ533,900~618,6002
オークランド570,5003
リスボン568,2005~6
イスタンブール520,9004~5
バンコク511,000~2~3
オスロ477,9004~5
サンパウロ415,2003
マニラ393,4007
クアラルンプール234,2003~4
上海112,5007
ホーチミン92,0003~5
https://soudanguide.sonpo.or.jp/body/q081.html


バンコク でのケースは?

ではバンコク を見てみますと平均入院日数が2日~3日で「51万円から」になっており最低でも50万円以上必要になるということです。

タイには病院のランクがありますので、通常の日本人が受診する病院での支払いが50万円程度にはならないと聞いています。 2倍以上は必要だと聞いています。(帰国者からのヒアリング)

特に、気を付けたい注意点

海外の医療事情は日本とは全く異なる点として、患者が医療機関に対して治療費の支払い能力の証明ができないようなケースになると(海外旅行保険などが無加入で、無保険の方など)治療を開始してくれない例もあり、もしあなたが、早急に治療が必要だとしても、治療を開始してくれないこともあるそうです。

なぜ? 東京海上日動 の 海外旅行 保険 が選ばれるのか?

東京海上日動の海外旅行保険を選ぶ理由としていろいろありますが、タイ に行かれる方にとって 最大のメリットは提携病院が多い ことです。

提携病院では突然の病気やケガで来院されてもキャッシュレスで治療が受けれますので安心ですよね。

提携病院 のメリットとは?

私は行った事がありませんが、病院は2種類あると聞いています。 一般のタイ国民が行く病院中級以上レベルの人が行く病院に分かれるそうです。(すいません。 私は行ったことが無いもので…)  

東京海上日動の海外旅行保険は長期滞在者に人気の提携病院が多いんです。(おそらく中級以上レベルの病院しか無いと思います)


Thai market

以前、タイにいるときに入院することになったんだ。

自分は大丈夫! だと思っていたので、当時は現地の安い 保険 しか加入していなかったんだよね。

コストの面もあったんだけど、病院の事など何にも知らなくて一般のタイ国民が行く病院に行ったんだけど、

申し訳ないが最悪だった。

私はタイ語ができるので、「本当にこれだけでいいのか?」 と聞いても「これで問題ない」との返答だけで、不安だった。

日本の医療に慣れている日本人だと正直きつかった。

これが世界のスタンダードで、日本の医療環境は素晴らしいと思ったよ。

もし次に病院に行くことになれば、

絶対、 サミティヴェート か BNH にしたいし、 バンコク の 日本人医師 がいる 提携病院 が多いので、この保険を選んだんだ。

名古屋 S様


提携病院 には日本語が分かるドクターがいますし、そもそも日本人のドクターがいる病院も多数ありますので いざという時には精神的にも安心できる体制を準備しているのが 東京海上日動 なのです。

タイにも 東京海上日動の支店 がありますので、大手ができる最大のメリットだと思います。

ご自身が行かれる街に提携病院があるかは、コチラからご確認を!

東京海上日動 の 提携病院

>> 提携病院一覧はこちら <<(東京海上日動HP)

提携先ではない病院を紹介された….

医療の世界では、ある病気を専門的に診察している病院もあります。

日本でも同じですが「あそこの病院は循環器内科が良いみたい」など専門性が高い病院がありますが、どこの国でも同じだそうです。

初診は保険会社の提携先の病院に行ったけど、ドクターから違う病院で検査してほしいなど依頼されるケースもあるようです。

では、提携先でないので支払を立替えしないといけないのでしょうか?

東京海上日動 のホスピタビリティの高さ

もしあなたが、そのようなケースになった場合は東京海上日動海外総合サポートデスクにご連絡ください。

どこの病院を指定されたか? いつ行かれるのか? などを確認し、指定された病院へ保険会社が連絡をとり、その病院でもキャッシュレスにすることも可能なのです。(あくまで病院側が了承した場合です)

そのようなケースも多々ありますので、柔軟に対応できる保険会社はあんしんですよね。

近くに日本語ができるドクターがいない….

近くの病院には日本語が通じるドクターがいないケースもあるかと思いますが、安心してください。

世界中の病院と提携を結んでいる東京海上日動は、ドクターとコミニケーションが取れない方にも対しても万全の体制を持っているのです。

現地語や英語に不安がある方は、どのようにコミニケーションを取るかをご確認ください。

現地で、完璧にドクターとコミニケーションを取る方法

>> ドクターとコミニケーションを取る方法 <<  

これを使えば直接、東京のカスタマーセンターに24時間つながります。


31日以内の海外旅行保険(ネット加入で簡単)

今回のタイ行きは 31日以内 でしょうか?  32日以上 でしょうか?

もし今回の旅行(仕事も含む)が31日以内のスケジュールで、あまり時間が無い方に朗報です。

1か月以内の短期に海外に行かれる方向けに東京海上日動は新型の海外旅行保険を開発しました。

特徴は、リスク細分する事と補償を少し減らすことで通常よりも安価な保険料体系にしたのです。

その名は「 MARINE PASSPORT (マリン パスポート)」

クレジットカードをお持ちの方は、その場で申し込みができます。

タイプは3種類ありエコノミー、スタンダードデラックスをご指定下さい。
(一番安いエコノミーでもタイランドパスには大丈夫です)

↓かんたん見積もりはクリック↓

32日以上滞在の方はお申込みができませんのでご注意ください

タイ入国 される方へ

タイランド パス (Thailand Pass)の申請に英文証明書が必要です。 

MARINE PASSPORT をお申込み頂いた方は、こちらから「 英文証明書発行願い 」をご申請ください。

ご申請頂かなければ英文証明書は発行しませんので、ご注意ください。

翌々営業日(2日後)にメールにて送信させて頂きます。(届かない場合は迷惑メールをご確認ください)

◇また発行される英文証明書はすべてのビザに対応しています。

当社が発行する英文証明書は確実に許可が下りる保証をします
(2021年は100%承認されました)

【お客様のメリット】

MARINE PASSPORT からのお申込みですと約5~10分程度で保険申し込みが可能で、通常は翌々営業日には英文証明書が手に入ることで、スムーズな申請が可能です。

例:土曜日にMARINE PASSPORTで申し込んだ → 火曜日中に英文申請書がメールされます。
  火曜の朝にMARINE PASSPORTで申し込んだ → 木曜日に英文証明書がメールされます。

土曜日、日曜日、祝日は発行できませんのでご注意ください。


私たちの思い

初めてのお客様には見て頂きたい、なぜ? タイ向け の 英文証明書 を発行できる 保険屋 さんが少ないのか。

そして 私たちは、あなたにとって必要な存在なのかを見極めてください。

>> 私たちが、信じる 「あんしん」とは <<

信用しても大丈夫なの?

口コミからご確認ください。 GOOGLE MAPの口コミからご確認ください。
>> 口コミをチェック <<

まずは、お問い合わせください

32日以上滞在、もしくは法人契約の方はネットだけでは契約できませんのでお問い合わせください。

資料請求 & お問い合わせフォーム から送信して頂きますと、パンフレットが見れるURLが自動返信で送られてきますので、まずは補償内容や保険料をご確認いただけたらと思います。

保険内容などの詳細はパンフレットをご確認下さい。

〇 資料請求 & お問合せフォーム 〇

資料請求が遅れて保険申し込みが遅れる方が多くおられますので、資料請求を今すぐされて内容の確認をされるのがお勧めです。

>> 1か月以内のネット加入できる割安保険はコチラ <<

1か月以内の滞在の方はコチラが簡単です。↑

資料請求して頂くと パンフレット など、詳しい資料を自動返信されます。(送信されてから2秒後に受信メールをご確認ください

パンフレットをご確認後の、ご質問は担当者までお電話ください。

担当: 福山 090*21150504 (在宅勤務が多いので直接お電話ください)

〇 お申込みフォーム 〇

保険証券がお手元に届くまで通常6営業日程度必要になります。 お急ぎの方はご記入ください。(対応できる場合があります)


外国語の付保証明書が必要な方は「お申込みフォーム」からご選択ください。(入国 には絶対必要です。)

お申込みまでの流れ

1)お申込書の送付………入力して頂いた情報を元に申込書作成し、郵送させて頂きます。
(メールでも送らせて頂きますので、お客様でプリントアウトができるのであれば時間短縮になります)

2)ご入金…….指定の口座に振り込んで頂きます。 (振込手数料はご負担ください)

3)必要書類の返送……お申込書

4)保険開始……お申込書の到着、ご入金の確認とができれば保険スタートです。

Follow me!