よくあるご質問|訪日外国人や一時帰国者の日本滞在中に使える保険とは?

訪日外国人や海外在住の日本人が一時帰国で、日本滞在中の突然のケガや病気の保険です。
= もくじ =
日本滞在中の保険について、ご質問を集めてみました。
海外から家族に会いに来られた方
婚約者を日本に来てもらった
孫の顔を見に来た
海外在住だけど一時帰国
など様々な理由で日本に来られたけど…….
保険がない…. もし病気やケガで入院でもなったら……
日本滞在中の保険には2種類の商品がある
保険の種類には滞在期間で決まります。
31日以内の滞在期間の方へ
日本の滞在期間が31日以内ですとTOKIO OMOTENASHI POLICYにご加入ください。(最長31日間の保険になります)
32日以上の滞在期間の方へ
32日以上になるとTOKIO OMOTENASHI POLICYをお申込みできませんので、逆海外旅行保険になります。
TOKIO OMOTENASHI POLICY (31日以内)
TOKIO OMOTENASHI POLICY とは海外から来られた外国人の為に医療に特化した保険で、他の保険よりも安価に設定されています。
外国人向けに作られた保険ですが、国籍は問いませんので日本人の方でも加入できます。
良いところ ~ TOKIO OMOTENASHI POLICY ~
- オンラインで自分で加入できる。(申し込み画面は中国、香港、韓国、そして日本国内からしか見れません)
- 治療費を保険会社が直接支払ってくれる。 詳しくはコチラ
- 他の海外旅行保険よりも安価な設定(医療に特化した保険)
不便なところ ~ TOKIO OMOTENASHI POLICY ~
- 31日間しか加入できない。(延長もできません)
- 入国日を含んで、5日以内に申し込みしなければ、加入できない。(できるだけ早くお申込みください)
注意点 ~ TOKIO OMOTENASHI POLICY ~
- まれに入国日から6日を過ぎてから「加入できない~」となって、入国日を適当に入力して保険購入される方がおられますが絶対にやめてください。(虚偽申請になり保険が使えません。
- クレジットカードが必要になります。
- 中国、香港、韓国以外の国から「お申込みサイト」にはアクセスできませんので、日本到着後にお申込み頂ください。
- 日本在住の方からの事前申し込みは可能ですが、日程を間違えたりされますと保険が使えない可能性がありますので、ご自身で入国後に申し込みされる事をお勧めします。(事前に申し込みをした事で、保険開始が早くなることはありません)
実際に保険を使う場合は、事前に保険会社に問い合わせをしてキャッシュレスを申請する方法と、緊急性がある場合はお客様でお立替頂きますと保険金をお振込みさせて頂きます。
TOKIO OMOTENASHI POLICYの保険料をチェック
逆海外旅行保険 (32日以上)
逆海外旅行保険 とは、通常の海外旅行保険の逆バージョンです。(海外から日本に来られる方への保険)
良いところ ~ 逆海外旅行保険 ~
- 32日以上の長期間にも保険付保ができる。
- 病院は外国人を敬遠しがちだが、日本の保険会社の保険があるならば費用的に安心される。
- 国内大手の東京海上日動の付加サービスが利用できる。
- 契約タイプを選ぶことで補償を自由に選べる。
不便なところ ~ 逆海外旅行保険 ~
- オンラインで申請(お名前、生年月日などの情報を送って頂く)をして頂きますが、紙ベースの申込書を郵便でのやり取りになる。(オンラインだけで加入ができない)
- 日本国内に提携病院が無いので、病院に行かれた際はお立替頂き後日に請求して頂きます。
逆海外旅行保険の保険料や補償内容の確認は 〇資料請求フォーム〇 からメールを送って頂ければ2秒後に自動返信されてくるメールのURLをクリックして頂きますと確認できます。

すでに入国していますが、保険加入はできますか?
TOKIO OMOTENASHI POLICYと逆海外旅行保険で入国後の加入可否が違います。
TOKIO OMOTENASHI POLICY
入国後4日以内(入国日を含んで5日以内)ですと申し込みができますが、それ以上過ぎている方の加入はできません。
逆海外旅行保険
保険加入はできません。
また、外国籍の方と日本国籍の方とでは保険付保できる期間の違いがあります。
外国籍の方は、入国してから90日間の間は保険付保できます。
例:1月1日に入国した場合、3月末日までなら2カ月でも3カ月でも加入できます。
しかし4月1日からは入国してから3か月を超えてしまうので基本的に保険加入できません。
(但し、健康保険証を取得できる方は3か月以上でも加入できます)
日本国籍の方は、入国してから6カ月間は保険付保できます。
必要書類は何ですか?
申込方法の違いがあります。
TOKIO OMOTENASHI POLICY
必要書類はありません。 ご自身のスマホかPC、タブレット等でご加入ください。
逆海外旅行保険
逆海外旅行保険へのお申込みには3つの書類とご入金が必要です。
- 申込書
- パスポートの1ページ目(顔写真のページ)
- フライト情報のお客様控え、もしくはパスポートに押印された入国スタンプのページ
パスポートに関しては、お申込みの際に送らせて頂くメールアドレスにスマホで写真を撮って頂き、メールして頂くのが一番簡単です。
注意点: ご入金は入国前に実行してください。(遅れた場合は加入できない可能性があります)
保険開始のタイミング
保険開始のタイミングも異なります。
TOKIO OMOTENASHI POLICY
お申込みをされた日の次の日の午前0時から
例えば12月31日に入国して同日に申し込み完了した場合は、1月1日の午前0時から保険開始になります。
逆海外旅行保険
保険開始日は入国日と同じ日になります。
また必要書類に入国スタンプのページの提出が必須なので、すべての書類が揃うのは入国されてからになります。(個人の方)
申込書に保険始期日を入力済なので、事前にご入金の確認もできていれば後日に入国日=保険開始日に遡って保険開始にします。
これにより、空港でのPCR検査で陽性になった場合でも保険が使えますのでご安心ください。
子供料金(割引)はありますか? 子供は無料になる?
子供料金はございませんのでご了承ください。
また時々、「母親(父親)が加入すると、子供は無料で加入できますか?」という質問をされますが、一人づつの加入が必要ですのでお気を付けください。
そんな保険があるなら、私も知りたいです。
どうして大阪の会社(代理店)なのですか?
関東の方からよくご質問されますが、訪日外国人が一番訪れる場所をご存じですか?
大阪の難波(中央区) なんです。

大阪には多くの訪日外国人が訪れますのでインバウンド向けの保険が必要になる為、当社は訪日外国人向けの旅行保険に力を入れているのです。
私たちは東京海上日動の専属代理店(プロ代理店)なので、お申込書や証券はすべて東京海上日動の名前で送付させていただきますのでご安心ください。
新型コロナウイルスに対応していますか?
当サイトからご加入いただいたTOKIO OMOTENASHI POLICY と 逆海外旅行保険は対応しています。

法人契約はできますか?
TOKIO OMOTENASHI POLICY
個人での契約しかできません。 個人名のクレジットカードのみ使用可能です。
逆海外旅行保険
可能です。
会社の役員の方が出張で来日される際などにご利用いただけますし、従業員の方、もしくは人材を海外から来てもらう企業にはぴったりですね。
契約者(保険の所有者): 会社名
被保険者(保険の対象者):入国される人
日本にいる親族以外でも申し込みはできますか?
まだ結婚していない間柄(他人)ですが、婚約者の方へ保険申し込みはできますか?
問題なくできます。(逆海外旅行保険)
また友達に対しても、あなたが日本在住の方ならお申込みはできますのでご安心ください。
外国籍、日本国籍などの国籍は問わないのと、他人(親族ではない)でも保険加入は問題ございません。
31日以内のTOKIO OMOTENASHI POLICYはご自身のスマホから加入ができますので簡単ですね!
>>TOKIO OMOTENASHI POLICY<<
日本に頼めるような人がいないのですが加入はできませんか?
海外に長期で住まれている方から多い質問ですね。
そのような時に頼れる行政書士さんがいますので、確認してみてください。
日本国内に頼める人がいると、将来的になにかと便利ですよね。
新型コロナウイルス以外の病気やケガは保険適応されますか?
もちろん保険適応されますが、すべての病気で保険が使えるわけではありません。
持病を持っておられる方(入国前に病気になっている)の持病の悪化や歯科疾病などは保険対象外になりますのでご注意ください。
今はコロナウイルスを気にされてお問合せやお申込みを頂いていますが、コロナウイルス以外の病気やケガをしてしまう可能性も考えられます。
訪日されている方からすると日本は外国なのでしっかりした保険加入をおすすめします。
.jpg)
どうして歯科は対象外なんですか?
詳しくはこちらでご確認ください。
日ごろからのメンテナンスが一番大事ですね。
日本から出国する日程が未確定ですが加入できますか?
基本的には(日本に)入国する日から出国する日まで保険付保する必要がありますが、詳しくは担当者にお問い合わせください。
LINEでお問い合わせ
WhatsAppでお問い合わせ
TOKIO OMOTENASHI POLICYをもっと詳しく