【2023年】東京海上日動 の新型 海外旅行保険 MARINE PASSPORT(マリン パスポート)とは?

ネット で 申し込み そして加入が5分程度で完了できます。
出発前に、海外旅行保険に「安く!」「早く!」「簡単に!」「ネットで!」加入したい方にはピッタリな海外旅行保険です。
= もくじ =
31日以内の新型 海外旅行保険とは?
●この記事は、現在も有効です●
東京海上日動が発売したMARINE PASSPORT(マリン パスポート) は インターネット で お申込み ができる 海外旅行保険 です。
MARINE PASSPORT とは、保険期間のほか、年齢・旅行先などを 細分化 したインターネット専用商品です。
特に若年層の短期旅行者がお求めやすい保険料水準となっていることが特徴で、スマートフォン等インターネットで 加入手続き ・ 変更手続き ・ 事故連絡 などの基本的な手続きをご自身で、完結できることに加え、 契約成立と同時に「契約者さま専用ページ(マイページ)」 (以下、「マイページ」 を自動開設することでデジタルでのお客様との接点強化につなげることができ、もしもの時に保険会社と連絡が取れます。
ネット上でお申込み、そして加入が5分程度で簡単にできます。
必要な物
クレジットカード
フライトスケジュール(出発日と帰国日の入力が必要です)
簡単お見積りは、コチラをクリック↓
お申込みも、コチラをクリック↓
英文証明書が必要な方へ
英文証明書が必要な方は、MARINE PASSPORTを購入されてから>>英文証明書発行願い<<をクリックしてお申込みください。
ご申請頂かなければ英文証明書は発行しませんので、ご注意ください。
翌々営業日にメールにて送信させて頂きます。(届かない場合は迷惑メールをご確認ください)
(明日に英文証明書が必要という方は、ご遠慮ください)
1か月以内の滞在の方は特に、MARINE PASSPORTの加入が簡単でスピーディーに申込みできますので、簡単に英文証明書を入手できます。
新型コロナウイルス影響で治療が受けれない!?
新型コロナウイルスが世界中で蔓延し、海外旅行も様変わりしました。 そして海外旅行保険も変わりました。
今までは、とにかく安い海外旅行保険に加入していた方も多くおられたと思います。
しかし新型コロナウイルスが発生してから治療が受けれない方の事を耳にしたりするようになりました。
なぜ治療が受けれないのか?
と思われると思います。 それは保険によって新型コロナウイルスに対応している保険と、対応していない保険の存在が見えてきたからなのです。
海外の病院は治療する前に、その病気が保険適応なのかを調べてから治療に入ります。
治療費を払えるかどうかわからない人に治療(医療サービス)行わないのです。
あなたが海外で病気やケガになった場合や新型コロナウイルスに感染した場合には、あなた自身が保険適応なのかを病院に伝えなくてはいけないのです。
しかも、現地語もしくは英語で…
英文証明書が最も有効なツール
東京海上日動の海外旅行保険では無料で英文証明書を発行しています。
保険証券+英文証明書(新型コロナウイルス対応と記載されている)で病院側に明確に伝えることができるのです。
新型コロナウイルスに以前は、英文証明書を必要とする方はごく少数でしたが、今現在はスタンダードにするべきなのです。
MARINE PASSPOTのお申込みをされた方には無料で発行していますので是非、英文証明書をもってフライトしてください。
32日以上の旅行はコチラをクリック
海外旅行中の「困った」を解決するサービス
◇ケガ・病気等のトラブル相談◇
24時間365日 日本語で対応しています。
◇病院で受診するには◇
旅行中のケガや病気の治療費を東京海上日動から病院へ直接お支払いすることで、お客様が自己負担することなくキャッシュレス治療を受けることができます。
提携病院などをチェックするにはコチラ
◇緊急医療相談サービス◇
海外滞在中での急病やケガへの対処方法を、看護師または現役救急医と電話で会話でき適切なアドバイスをチェックするのはコチラ
24時間365日 日本語で対応しています。
◇トラベルプロテクト◇
海外からLINEで通話も可能!

ご加入には条件があります
- 日本国内に在住していること
- 申込者(契約者)が満18 歳以上 ※法人は不可(個人契約のみ)
- 契約者本人名義のクレジットカードにて保険料を振り込むこと
- 契約者本人の有効なEメールアドレスを入力すること
既に海外におられる方の、加入はできません。
簡単見積もりはクリック↓
リスク細分型の海外旅行保険とは?
東京海上日動が発売した、リスク細分型という画期的な海外旅行保険とはどのような仕組みなのでしょうか?
旅行先のリスク細分化
目的地 による料率区分 以下の3区分に応じて保険料率を細分化しています。
<例>
○アジア
○北米・ヨーロッパ・オセアニア
○その他
国や地域によって、保険金が多く請求されたり、少ない国が存在していますので、過去の損害率で保険料を算出することでより正確な保険料算出をしています。
被保険者(保険の対象者)の年齢によるリスク細分化
被保険者の 年齢によって料率区分を細分化しています。
<料率区分>
○~1 7 歳
○1 8 歳~ 2 9 歳
○3 0 歳~ 4 9 歳
○5 0 歳~ 5 9 歳
○6 0 歳~ 6 9 歳
○7 0 歳~
単純ですが20代の方と、60代の方では病気になる確率が違います。 特に若い方には、加入しやすい保険料体系になっているのが特徴です。
お支払い方法
保険料の払込方法は、契約と同時に全額をお支払いいただくクレジットカードでの一時払のみとなります。
注意点~サービスをおことわりする場合~
ご契約の海外旅行保険のお支払対象とならない病気またはケガの場合にはサービスの提供はできません。
サービスの提供ができない主な場合は次のとおりです。
①いわゆる「持病」等、ご旅行出発前に発生している疾病
②妊娠、出産、早産、流産またはこれらに起因する疾病および不妊症
③「虫歯」「歯槽膿漏」等の歯科疾病
④自殺行為、闘争行為または犯罪行為によるケガ
⑤酒気帯び運転または無資格運転中に生じた事故によるケガ
簡単見積もりはクリック↓
楽しい旅を!


書道家:信貴 黎香